あなたの会社は人事労務担当者を育成していますか?
最新記事
-
2021-01-08中小企業の退職金相場の調査結果:定年時は学歴に関係なく約1千万円以上
-
2021-01-07中小企業の退職金制度の調査結果:退職金ありは65.9%
-
2021-01-05介護休暇の対象者・日数・取得単位・賃金等の基礎知識
-
2021-01-04子の看護休暇の対象者・日数・取得単位・賃金等の基礎知識
-
2020-12-23賞与の平均支給額は1回あたり45万円(2020年発表データ)
-
2020-12-18複数のファイル名の先頭や末尾に文字を一瞬で追加してリネーム(zmv)
-
2020-12-1610年以上使い続けている「小さな財布」の2代目を購入
-
2020-12-11就業規則・雇用契約書における割増賃金の書き方に要注意!
-
2020-12-09年次有給休暇の計画的付与制度の利用率:厚労省2020年調査
-
2020-12-07年5日の年次有給休暇の義務化と企業の実務的な対応のポイント
-
2020-12-04令和3年1月より⼦の看護休暇・介護休暇は時間単位で取得可能
-
2020-12-02特別休暇制度とは? 制度有の企業は59%:厚労省2020年調査
-
2020-11-27契約社員の契約期間を決める際の法律上・実務上の留意点
-
2020-11-25完全週休2日制と週休2日制の違い・企業の導入状況:厚労省2020年調査
-
2020-11-20就業規則の不備によりパートや再雇用者に退職金を支払うことになる?
-
2020-11-18年間休日の平均は厚労省の2020年調査によると110日
-
2020-11-11年次有給休暇の消化率は56%! 会社にも年休の消化が重要な理由
-
2020-11-11年次有給休暇の対象、条件、付与日数、罰則等の詳細解説
-
2020-11-06変形労働時間制度の基本・業務の繁閑に応じた制度の選択方法
-
2020-11-061か月単位の変形労働時間制の基本と注意点・業種別の導入状況

採用・募集関係の基礎知識
労働時間制度の基礎知識
休日制度の基礎知識
休暇・休業制度の基礎知識
【無料】毎月1回、効率的に人事労務の情報を入手しませんか?
あべ社労士事務所は、毎月1回(次回はに発出予定)、
- 毎年のように改正される労働法令への対応に頭を悩ませている
- 働き方の見直しといっても、具体的な実務でどう対応すれば良いかわからない
- 総務や経理などの他の業務を兼務しているので、人事労務業務だけに時間を割けない
といった悩みを抱える経営者・人事労務担当者向けに、公開型のブログでは書けない本音を交えて、人事労務に関する情報・ノウハウ、時期的なトピックをメールマガジンでお送りしています。
しかも「無料」で。
過去の配信分は公開しません。
情報が必要な方は、いますぐ、以下のフォームから購読の登録をしてください。同業の社労士の方も情報収集のために、遠慮なく登録していただいて結構です(^^)
購読して不要と思ったら簡単に解除できますのでご安心ください。
注意
氏名の欄には、会社名ではなく、本名をフルネーム、漢字で入れてください。