※当サイトはリンクに広告ページが含まれている場合があります
社労士事務所のイスをゲーミングチェアから、オカムラのシルフィー(Sylphy)にしました。
5、6年ほど利用していたゲーミングチェアは3万円前後だったと記憶しており、一気に3倍以上の値段になったため、注文するときは手が震えました🤣
まあ、10-20万円程度のMacやWindowsのラップトップを2、3年おきに買っているので、イスに対する自分の価格の相場観の問題ではあるのですが・・・
オカムラのシルフィーを選んだ理由
後述のとおり、利用していたゲーミングチェアに問題が生じたことから、イス探しを始めました。
オンラインミーティングが増えたこと、そして最近はプログラミングで長時間座りっぱなしになることも多くなっているため、身体を労る必要経費として、購入するイスの価格帯は高めに設定しました。
スタンディングデスクなので、イスにこだわる必要があるのかは本来微妙なのですが・・・😅
探してみて驚きましたが、オフィス用のイスは膨大にあります。
悩み出すとキリがありません。ただ、最近はYouTubeでおすすめのイスを紹介してくれている方が多く、本当にありがたい限りです。
素人にはゲーミングチェアとの機能面の違いなんてわかりませんし・・・
結局、以下の動画を参考にして、選んだのがオカムラのシルフィーです。
参考:【予算で選ぶ】人間工学オフィスチェアおすすめ8選【エルゴノミクスチェア】
初日で感動した座り心地
2023/7/5に注文し、8/9に届きました。
完全受注生産品で1か月半〜2か月待ちと言われたので、若干早く到着したのはうれしい誤算。
色の種類も豊富ですが、ベーシックな黒、背中はメッシュタイプを選択。
座り心地バツグンです。
もちろん、高い買い物なので、購入前にショールームで20分ほど座り心地は吟味していました。
ただ、実際に普段利用していたゲーミングチェアからすぐにシルフィーに座ってみると、その違いが明確にわかります。
腰の支え具合はもちろん、衝撃的に違ったのがお尻への圧迫感。
硬さが段違いです。
高い買い物でしたが、初日でこれほど感動するなら買ってよかったです。多くの方が絶賛する理由もわかります。
利用していたゲーミングチェアの問題
今まで利用していたのは、ゲーミングチェアで有名なDXRacer。購入したときはそんなに有名なメーカーとは知りませんでしたが・・・
これまでお世話になってきましたし、大きな不満はありませんでした。
価格が全然違うのでシルフィーと比較するのはフェアではありませんし。
ただ、右腕を置く場所をよく見てください。カバーを付けています。
下の写真がカバーを外した状態。
写真ではわかりにくいですが、少しひびが入った状態。ここに皮膚が入りこむと痛いし、長袖の服を着ているとひっかかります。
これがストレスになっていて、イスを買い換えたいな〜と思っていたわけです。
- 毎年のように改正される労働法令への対応に頭を悩ませている
- 総務や経理などの他の業務を兼務しているので、人事労務業務だけに時間を割けない
といった悩みを抱える企業の経営者・人事労務担当者向けに、公開型のブログでは書けない、本音を交えた人事労務に関する情報・ノウハウ、時期的なトピックに関するメールマガジンを「無料」で配信しています。
過去の配信分は公開しません。
情報が必要な方は、いますぐ以下のフォームから購読の登録をしてください。購読して不要と思ったら簡単に解除できますのでご安心ください。