※当サイトはリンクに広告ページが含まれている場合があります
以下の記事で紹介したとおり、Mermaidはかなり便利です。
参考:Hugoにテキストのみで図を描画できるMermaidを導入
今回は、Mermaidでフローチャートを作図してみます。
なお、紹介した以外のノードや関連線などは、公式サイトで紹介されています。英語だけど。
ノード
ノードは、フローを構成する部品であり、工程や分岐を示すもので、以下が基本形です。
```mermaid flowchart LR id1[This is the text in the box] ```
ちなみに、Markdown記法にも対応しています。
```mermaid %%{init: {"flowchart": {"htmlLabels": false}} }%% flowchart LR markdown["`This **is** _Markdown_`"] newLines["`Line1 Line 2 Line 3`"] markdown --> newLines ```
分岐
以下は分岐の際に使うもの。
書き方は2通りあります。後者の方が簡単です。
```mermaid flowchart TD A@{ shape: diamond, label: "分岐" } ```
```mermaid flowchart TD A{分岐} ```
ループ(繰り返し)
ループ(繰り返し)の際に使うもの。
これも2通りの書き方があります。後者の方が簡単ですし、台形の形に見えるので覚えやすいです。
```mermaid flowchart TD A@{ shape: trap-b, label: "ループ開始" } ```
```mermaid flowchart TD A[/ループ開始\] ```
上に比べて大きく見えますが、まあ気にしないことにしましょう。
これも2通りの書き方があります。後者の場合は「\」と「/」を変更するだけです。
```mermaid flowchart TD A@{ shape: trap-t, label: "ループ終了" } ```
```mermaid flowchart TD A[\ループ終了/] ```
円
円は、開始や終了の際に利用します。
これも2通りの書き方があります。
```mermaid flowchart LR A((開始)) ```
```mermaid flowchart TD A([開始]) ```
関連線
関連線は、ノードからノードへの遷移を示す矢印のことで、テキストで「–>」と記述するだけでOKです。
```mermaid flowchart TD Start --> Stop ```
矢印の向きの変更方法は以下のとおり。
- TB - Top to bottom
- TD - Top-down/ same as top to bottom
- BT - Bottom to top
- RL - Right to left
- LR - Left to right
「flowchart TD」を「flowchart LR」に変更するだけで以下のように変更できます。簡単すぎる👍
また、矢印でなく、単なる線にすることも可能。
```mermaid flowchart LR Start --- Stop ```
線の上にテキストを置くことも可能。
```mermaid flowchart LR A-- text -->B ```
点線や太い線にすることも可能。
```mermaid flowchart LR A-.->B; ```
```mermaid flowchart LR A ==> B ```
もちろん、テキストを加えることも可能。
```mermaid flowchart LR A-. text .-> B ```
なお、アニメーションも可能です。利用用途は思いつきませんが🤣
```mermaid flowchart LR A e1@==> B e1@{ animate: true } ```
フローチャートの実戦例
以上を踏まえて、フローチャートを作ってみると、以下のように描くことができます。
書き方は以下のとおり。めちゃくちゃ簡単、やはりMermaidは便利ですね👍
```mermaid flowchart TD A([開始]) --> B{分岐} B --"yes"--> C[処理1] B --"no"--> D[処理2] C & D --> E[/ループ開始\] E --> F[処理3] F --> G[\ループ終了/] G --> H([終了]) ```
- 毎年のように改正される労働法令への対応に頭を悩ませている
- 総務や経理などの他の業務を兼務しているので、人事労務業務だけに時間を割けない
といった悩みを抱える企業の経営者・人事労務担当者向けに、公開型のブログでは書けない、本音を交えた人事労務に関する情報・ノウハウ、時期的なトピックに関するメールマガジンを「無料」で配信しています。
過去の配信分は公開しません。
情報が必要な方は、いますぐ以下のフォームから購読の登録をしてください。購読して不要と思ったら簡単に解除できますのでご安心ください。