就業規則のような50ページを超えるような文書を作成するのにWordを使うのは発狂もの・・・Wordのおせっかい機能にはうんざりしますし、内容を書く際には内容そのものに集中したいわけです。
ということで、就業規則や規程を作成する際には$LaTeX$を愛用中。見栄えの部分は一度作っておけば簡単に統一化できますし。
ただ、$LaTeX$のコマンドはよく忘れるもの・・・😅
その度に調べるのも面倒なので備忘録を兼ねて、何度も調べているコマンドの一覧を掲載していきます(随時更新予定)。
ちなみに、Wordを全否定しているわけではなく、
- 1、2ページ程度の文書で、
- 1回作ってその後再利用することがない文書
であれば、Wordも重宝します。ただ、そんな状況でも私はMarkdownで書いてPDFに変換しますが・・・
ページ番号を消す
$LaTeX$では、デフォルトでフッター中央にページ番号が入ります。
すべてのページ番号を消したい場合は、pagestyleコマンドのページ形式「empty」を使います。
\pagestyle{empty}
特定のページのみで、ページ番号を消したい場合は、thispagestyleコマンドを使います。
\thispagestyle{empty}
ヘッダー・フッターを細かく調整する
迷うことなく「fancyhdr」を使いましょう。
fancyhdrを用いることで、好きなようにヘッダーとフッターを設定できます。
\usepackage{fancyhdr}
参考:$LaTeX$入門
【無料】効率的に人事労務の情報を入手しませんか?
- 毎年のように改正される労働法令への対応に頭を悩ませている
- 総務や経理などの他の業務を兼務しているので、人事労務業務だけに時間を割けない
といった悩みを抱える企業の経営者・人事労務担当者向けに、公開型のブログでは書けない、本音を交えた人事労務に関する情報・ノウハウ、時期的なトピックに関するメールマガジンを「無料」で配信しています。
過去の配信分は公開しません。
情報が必要な方は、いますぐ以下のフォームから購読の登録をしてください。購読して不要と思ったら簡単に解除できますのでご安心ください。