Work Life Fun

仕事も人生も楽しむ社労士

アルバイトによる不適切写真のSNS事件の会社が倒産していた

※当サイトはリンクに広告ページが含まれている場合があります

以前、アルバイト店員が厨房のシンクに入ったいたずら写真をネットにアップし騒動になった事件がありましたが、東京商工リサーチの記事によると、

そうですか、、、倒産したんですね。。。

25年8月、都内東大和店のアルバイト店員が、厨房のシンクに座り込んだり、冷蔵庫に身体を入れたり、床に寝そべったりなど、不適切、不衛生な悪ふざけ写真をネットにアップしたことで騒動となった。これに対し、ピザーラ事業を運営するフランチャイザーが同年8月25日、謝罪文を発表する事態となった。

27年3月期の売上高は約2億1000万円をあげたものの、騒動後は信用が回復せず27年10月頃には事業停止に追い込まれ、今回の措置となった。

従業員のSNS教育は必須の時代

この騒動の前後に、

  • そば屋のバイトが食器洗浄機に入る(→その店も閉店)
  • ピザ屋のバイトがスーパーの冷蔵ケースの中に入る(スーパーは臨時休業、社員ではなく客が起こした事件なのに・・・)

など、類似の騒動が相次ぎ、「バイトテロ」という造語まで作られました。

その後の企業による損害賠償などへの対応を含め、「バイトのいたずらなんだからそんな大人げない対応をしなくても・・・」という意見などネット上では賛否両論となりました。

ただ、賛否それぞれの意見があったとしても結局は所詮外野、当事者である会社に待ち受けている結果は最悪倒産、倒産を免れたとしても売上急減です。

そう考えると、従業員に対するSNS教育は、今は必須の時代です。

誰の得にもならないSNS問題こそ予防のための教育が重要

事件発生後の対処として損害賠償がありえるかという点を考えておくのは、もちろん大事です。

しかし、対処よりも事件を発生させない、つまり予防の方がはるかに重要です。

  • 就業規則の服務規律として、ソーシャルメディアの適正な利用に関する規定を追加し周知
  • 採用時、そして定期的に教育(具体的な事例を紹介してイメージさせること、会社として厳しく措置することを周知するのが重要)

起こってもいないことに労力を割くので地味です。だからこそ従業員教育は不人気なのですが・・・

また、従業員を信用すべき、信用したいという気持ちもあるでしょう。

しかし、誰しも魔が差すことはあります。

普段は冷静なのに、ついついテンションが上がることもあるでしょうし、いい歳したおじさんでも、酒が入って勢いよく「○○のバカヤロー」と上司の悪口を叫ぶこともあるでしょう。新橋でよくそんな光景を見ていました。懐かしいな〜〜〜。

SNSの禁止は不可能であり無意味

今の時代、SNSの利用を禁止するのは不可能です。

そもそも会社がプライベートの時間に対して制限をかけることができるのかという点も問題ですし、隠れて利用されたら無意味です。

であれば、利用するという前提でやっていいこと・悪いことを教育するしかありません。

そして、本人が匿名で発信しているつもりでも、今の時代、調べられればすぐに身元・経歴がバレてしまうということを教えるしかありません。

すでに3年が経過した事案ですが、今でも調べると氏名などが出てきます。

その後の動向までまとめたサイトが出てきたのですが、学校を退学になったり、警察に被害届を出されたりしているようです。

企業は倒産、事件を起こした学生もその後の人生に悪影響、こんな誰の得にもならないことは発生させてはいけません。

【無料】効率的に人事労務の情報を入手しませんか?
  • 毎年のように改正される労働法令への対応に頭を悩ませている
  • 総務や経理などの他の業務を兼務しているので、人事労務業務だけに時間を割けない

といった悩みを抱える企業の経営者・人事労務担当者向けに、公開型のブログでは書けない、本音を交えた人事労務に関する情報・ノウハウ、時期的なトピックに関するメールマガジンを「無料」で配信しています。

過去の配信分は公開しません。

情報が必要な方は、いますぐ以下のフォームから購読の登録をしてください。購読して不要と思ったら簡単に解除できますのでご安心ください。


up_line