Work Life Fun

仕事も人生も楽しむ社労士

デジタル名刺「プレーリーカード」を作ってみた

※当サイトはリンクに広告ページが含まれている場合があります

ネットで記事を見たら「DX」、人が集まる場所に行ったら「DX」

バカの1つ覚えのように「DX」を連呼する営業が多くて耳タコですが、この令和の時代に「FAXでご返信ください」などと書いてあるメールを最近受け取った身としては、DXはともかく、IT化はしようよ・・・とは思います。というより、メールで送ってきてるんだから、返信はメールで良くないか・・・?

DXで紙の名刺?

「広く浅く」ではなく「狭く深く」をモットーとして社労士業をしているため、名刺を大量に配る機会はあまりないのですが、最近、色々なことがあり、今後はなるべく多くの人と会ってみることにしています。

そのため、最近はすごい勢いで名刺がなくなってしまったわけで、そろそろ名刺を発注しなきゃな・・・と思ったところ、

  • あれ、世間は「DX「や「SDGs」をもてはやしているのに、なんで、いまだに名刺は紙なの?

と疑問に感じたわけです。デジタルにしておけば名刺交換した相手の情報管理も楽だし、自分の情報更新も楽なのにおかしくないですか?

デジタル名刺「プレーリーカード」

「デジタル名刺」をキーワードに探してみたら、まあ色々なサービスが出てきます。

色々なサービスの詳細は省きますが、そもそも名刺交換をした相手のためにアプリ登録なんて面倒でしょう。少なくとも私はイヤです。

それで、最後に残ったのが「プレーリーカード

  • NFCを使っているため、スマホをかざすだけで良い
  • 交換した相手はアプリ登録不要
  • 月額料金不要
  • どんなURLでも掲載可能

という点が気に入りました。

当初は木材素材カードが良いなと思ったのですが、氏名を印刷できず、しかもプレーリーカードのロゴが掲載されるということで却下。

作成したデジタル名刺は以下のとおり。

注文したら、この画像がダウンロードでき、SNSでのシェアを呼びかけてきました。

そういう商魂たくましい姿は好きです。

P.S. 「DX」を連呼している人が紙の名刺を出してきたら「DXじゃないの?」ってぜひツッコんであげましょう。

【無料】効率的に人事労務の情報を入手しませんか?
  • 毎年のように改正される労働法令への対応に頭を悩ませている
  • 総務や経理などの他の業務を兼務しているので、人事労務業務だけに時間を割けない

といった悩みを抱える企業の経営者・人事労務担当者向けに、公開型のブログでは書けない、本音を交えた人事労務に関する情報・ノウハウ、時期的なトピックに関するメールマガジンを「無料」で配信しています。

過去の配信分は公開しません。

情報が必要な方は、いますぐ以下のフォームから購読の登録をしてください。購読して不要と思ったら簡単に解除できますのでご安心ください。


前の記事へ
次の記事へ
up_line