Work Life Fun

仕事も人生も楽しむ社労士

ダメな上司の3つの特徴と人事のチェックポイント

※当サイトはリンクに広告ページが含まれている場合があります

今回は、企業の人事担当者から実際に相談を受けた内容を踏まえ、ダメな上司の3つの特徴、そして人事担当としてチェックしておきたいポイントを紹介します。

なお、管理職教育だけではありませんが、実際に教育を行う際には「あなたはこんなことをしていませんか?」とイメージしやすい方法で伝え、それを反省させ改善させるような方法が実践的です。

1. 時間を守らない上司

1点目は時間を守らない上司です。

会議の時間に遅れる・・・こんなことは上司だけでなく社会人として論外ですが、会議の時間をオーバーすることも含みます。

2点目にも関係しますが、話が長くなり、会議終了予定時刻をオーバーする上司というのは意外と多くいます。プレゼンでも時間をオーバーする人はいますね。

時間を守らないということは人の時間を奪っていることに等しいわけです。

むしろ、時間の感覚がないという方が適切かもしれませんが、これは明確に「時間泥棒」です。

会議が大好き、というより自分の話を部下に長々と伝えることで満足感を得ているのかもしれませんし、時間をかければかけるほど良いと思っているのでしょうが、部下は迷惑です。

これで部署全体の残業も多かったら人事としては注意すべき存在でしょう。

2. 話が長い上司

2点目は、話がやたら長い上司です。

これは1点目の時間を守らない上司にも関係しますが、思い出話や自慢話が途中に入ったり、とにかく話がやたらに長い人もいます。

結局、ポイントが整理しきれてないわけです。「お前は何が言いたいんだ」、「結論は何だ」と言われるタイプです。

こういう人が若手なら注意してくれる人もいるのでしょうけど、上司になったら最悪です。

基本的に、話の順番が悪いから、長くなってしまうんですね。

プレゼンの基本でもありますが、まずは結論から話すことです。背景の説明が必要であってもそこも簡潔に話します。

聞いている方に関心が出てくれば、必ず質問をされます。質問が出てこないのであれば、それは、その人の話がつまらないからです。

人事としては幹部会議などで話が長くなりがちな人をチェックしておきたいところです。

3. 反応が悪い上司

3点目は、反応が悪い上司です。

いつも忙しそうにしていて、部下から話しかけても顔すら向けずに、話を聞くタイプです。

これは自分がされてみないとわからないのですが、本当に失敬な態度です。

管理職教育を行っているコースの中には必ず「傾聴」が入っていますが、そこまで要求しないとしても、せめて顔くらいは向けないと社会人失格です。

あえて同情するなら、本人のキャパを超えた仕事・役職をこなし、精一杯頑張っていて、それでも能力がないから周りにそんな態度を取ってしまうのでしょう。

「部下からの報告があまり来ない」、「最近の若い奴は報・連・相ができていない」と言っている管理職がいたら、人事はその管理職こそチェックしておきたいところです。

まとめ

人手不足感が強くなり多くの会社では離職防止のために職場環境の改善を急いでいますが、人事の対策として即効性が高い施策の一つが管理職教育です。

離職理由の調査でも、職場の人間関係、特に上司と部下の関係というのは大きな比重を占めます。

今回取り上げた3つの特徴以外にも、すぐ怒鳴る上司、ヒラメ上司などもありますが、これはほぼすべての人がダメな上司と思うはずです。それに対して、例えば時間を守らない上司の場合、視点を変えれば熱心であるとも言えます。

時間に関係なく仕事に従事していると聞くと、むしろ真面目な人だと良い評価をする人も多そうです。

ただ、これからは今までのように長時間労働を是とする雰囲気はなくなります。

「理想の上司」というイメージだけで選ぶアンケートがありますが、常に上司というのは不満を持たれるものであり、正解があるというよりは、時代に合わせて変化していくしかないとも言えます。

現場でまさしく闘っている管理職を導いていくのも人事の仕事ですよ。

人事労務に関する弁護士として第一人者の安西先生の本は、管理職必読の書です。私はこの本を読んでいない管理職の部下にはなりたくないですねw

【無料】効率的に人事労務の情報を入手しませんか?
  • 毎年のように改正される労働法令への対応に頭を悩ませている
  • 総務や経理などの他の業務を兼務しているので、人事労務業務だけに時間を割けない

といった悩みを抱える企業の経営者・人事労務担当者向けに、公開型のブログでは書けない、本音を交えた人事労務に関する情報・ノウハウ、時期的なトピックに関するメールマガジンを「無料」で配信しています。

過去の配信分は公開しません。

情報が必要な方は、いますぐ以下のフォームから購読の登録をしてください。購読して不要と思ったら簡単に解除できますのでご安心ください。


up_line